WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

行列の絶えないおにぎり専門店ぼんご!姉妹店は、列ばないってホント!?

今回紹介するのは、東京でおにぎり専門店と言えばこのお店!

おにぎり専門店、大塚「ぼんご」

【概要】
創業、昭和35年の老舗店!特徴としては、おにぎりなのに握らない大きなおむすび!しかも、お米と具材の比率が2:1と具材が大きいことでも有名!インスタやSNSでも見ない日はないくらい人気のお店です!お米は、新潟県岩船産コシヒカリ使用。は、沖縄の塩を使用。海苔は、有明産を使用。具材から、お米まですべての食材にこだわっているのにも関わらず、低価格で種類豊富なおむすびが食べられます!

大塚「ぼんご」の姉妹店、板橋「ぼんご」

いつ行っても行列が絶えない、大塚「ぼんご」さんですが、実は姉妹店してJR板橋駅にお店を出店しているんです!しかも、平日のランチ時には行列に列ばずに美味しいおにぎりが食べれるんです!しかも、大塚店さんより30円も安いんですよ?最高ですwww

JR板橋駅より徒歩8分、都営三田線新板橋からは徒歩5分ほど歩くとみえてくるのが、白い看板に青い文字で大きく「おにぎり」の文字が!店名の「ぼんご」は少し小さい文字で書いてあるのが逆にいいですねw

おにぎり専門店なんですwおにぎり全面押しでいいじゃないですかw

大塚店は有名ですが、板橋店はあまり知られておらず、私もたまたま仕事の際に通りかかった際に見つけただけなんです!ホームページにも載っていないので、検索にヒットするのは難しいんですwww

私が訪れたのが、12時半頃でしたが行列はなし!来店してすぐに席に案内されました!

どちらかと言えば、お持ち帰りのお客さんが多いようで、ひっきりなしにテイクアウトのお客さんは訪れているいました。おむすびの美味しさは保証します(๑•̀ㅂ•́)و✧

ずっと前から気になっていた「ぼんご」さんでしたが、大塚店はいつも行列なので行けなかった分、食べれると思うと自然とニコニコしちゃいましたwww

店内は、カウンター席のみ!10席ほどしかなので少し手狭に感じましたが、回転率を考えると納得ですw

そして、メニュー!メニューが変わり種が多いので迷うんです!w

有名なのが、「卵黄」「あさり」「鮭すじこ」「明太クリーム」などがありますが、そんなの気にしないで真剣に選んでいる自分www食べたいもの食べたいwww

⇩⇩⇩メニュー⇩⇩⇩

悩んだ末に注文したのが、「おにぎり3個+とうふ汁」のセットで、おにぎりは、「鮭すじこ」「うにくらげ」「しゃけ明太」と鮭に感謝のチョイスとなっていますwww

鮭好きなんですもんwww

注文後、少しすると「とうふ汁」と「お新香」を提供してくれます!
おしんこ?メニューにないのについてきたw嬉しいですねw

厨房を覗くと「ぼんご」の特徴である、にぎらないおにぎりを作る店主の姿!

作るのはえー( ゚д゚)ハッ

お寿司屋さんが、お寿司握ってるスピード感で次々とおむすび達が生産されていく。。。口をポカーンと開けて見ている自分に気づくwww見る楽しみがあっていいですよね(^^♪

注文後5分もしないうちに、待望の「おにぎり」が到着!

⇩⇩⇩おにぎり3個セット⇩⇩⇩
ぼんご

左から、鮭すじこ🍙  真ん中が、しゃけ明太🍙  左が、うにくらげ🍙

おむすびなのに、この主張www具材が、はみ出るまでパンパンに敷き詰められているのにお米は、ふっくら握るんですよ?美味しいに決まってますよね(〃∇〃)

いざ、ファーストバイト!

【鮭すじこ
少し食感の残るくらいの鮭のフレークには、少し濃いめの味付けで、脂が乗っていてうまし!
そこに親子丼さながらのすじこの塩味とプチプチの旨味が相まってお口の中は、魚介の風味でいっぱいになって美味しい٩(๑´0`๑)۶お米が一粒一粒立っているので、食感が残っていて鮭とすじこによく合う!後味に海苔の香りが後追いしてくる!まさに至高のオムスビ!王道です!w
鮭とすじこの味の割合は五分五分!さすがの親子です!お互いを尊重して味をサポートし合う親子リレーのようですw

【しゃけ明太】
鮭すじことは、異なって子どもが違うので他人丼ですねw鮭と明太!親戚でもないのに、まるで家族のように息があっているwすじことは違い、つぶつぶと食感がのこり鮭の味を引き立てるように口の中っで食感のコントラストがまた合うんですね!魚卵好きには、たまらない味比べができて美味しい(๑•̀ㅂ•́)و✧
鮭7:明太3の味の割合で、鮭を引き立てる明太がいい仕事してます!他人丼ならではの、気の使い合いが口の中に広がっていますwww表現法が独特ですみませんwww

【うにくらげ】
こちらの具材は、酒粕のようなアルコールが鼻から抜けてきて少し大人のお味!カラスミにもにた味がします!うにの香りを残しつつ、クラゲの食感がお米との相性抜群!うには、香り専門と言わんばかりに鼻から香りがひっきりなしに洪水のようにやってきます!そうです!おつみですねwこれ日本酒に合うんじゃね?と思うほどにお酒好きにはタマラナイおむすび!珍味が好きな方にオススメです(゚д゚)!

【味噌汁】
具材は、とうふ、油揚げ、ながねぎと至ってシンプル!シンプルなだけに味の濃いおむすびによく合います!味の違うおむすにを食べる前に食間に挟むと別のオムスビもイチからスタートできるので、いい脇役ですね!w

オムスビ専門店「ぼんご」板橋店

【住所】
東京都板橋区板橋1-27-13

【グーグルマップ】

【営業時間】
昼  11:10  〜  14:00
夜  16:00  〜  21:00

【定休日】
日曜・祝日

広告

行列の絶えないおにぎり専門店ぼんご!姉妹店は、列ばないってホント!?」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。